我が家の子どもたちは絵本が大好きです。
その中でも食べ物が出てくる絵本は大人気。
食べ物の絵本って「いただきます」を覚えるきっかけにもなるからいいですよね。
食べ物の絵本をきっかけに、苦手だったメニューを克服したこともあります。
【関連記事】【実話】ご飯を食べない子供が食べるようになったきっかけ
この記事ではおすすめの食べ物絵本をご紹介しますので、参考になればうれしいです。
【買ってよかった絵本まとめはこちら】
買ってよかった絵本まとめ【0歳〜4歳・男女どちらにも人気の絵本を紹介!】
食べ物が出てくる絵本まとめ

0歳〜2歳向けのやさしい絵本から紹介していきます。
0〜2歳におすすめの食べ物絵本
くだもの
くだものの絵がとにかく綺麗です。
イラストが本物みたいにリアルなので、子どもたちが手を伸ばして食べる真似をします!
マツコの知らない世界というテレビ番組でも紹介されたみたいです。
おべんとう
おべんとうが完成するまでを描いた絵本です。
この本を読んだあとに、お弁当箱に詰めてご飯を出すと、喜んで食べました!

いただきますあそび
こちらは仕掛け絵本になっていて、「いただきま〜す!」と言ってみんながご飯を食べたり飲み物を飲んだりします。

サンドイッチ サンドイッチ
サンドイッチの絵本です。
とにかく美味しそうで、サンドイッチが食べたくなります。
サンドイッチはのせて挟むだけなので子どもと一緒に作りやすいですよ。


しろくまちゃんのほっとけーき
しろくまちゃんがお母さんとほっとけーきを作る絵本。
食べ物絵本といったらコレ!というくらい定番の絵本です。
1歳くらいから読めるかな。
ほっとけーきが焼けていく描写がとってもおいしそうなんです!


2歳〜おすすめの食べ物絵本
おやおやおやさい
たくさんの野菜が出てくる絵本です。
マラソンのストーリーなんですが、勢いがあって面白い!

ハンバーグハンバーグ
ハンバーグが出来上がるまでの絵本なのですが、とにかく美味しそうです!!
文章もやさしめで読みやすいです。


ぐりとぐら
大人気のぐりとぐらシリーズ。ぐりとぐらがカステラを作るお話です。
カステラが出来上がるシーンがとても美味しそうで、なんだか読んでるとカステラの焼ける匂いが漂ってくるような気がしてくるんです。


食べ物の絵本は食育につながる
食べ物の絵本は
- 「いただきます」を覚える
- 食べ物の種類を覚える
- 苦手な食材やメニューの克服
など、子どもの成長においても役立ちます。
この記事の中から、お気に入りの食べ物絵本が見つかるとうれしいです。
おすすめの絵本はこちらの記事でも紹介しています。
【新幹線の絵本】新幹線の絵本・図鑑おすすめ10選【はやぶさ・こまち・ドクターイエローも登場!のりもの大好きな男の子が選んだよ】