言葉が遅い男の子。その後どうなった?【0歳〜4歳までの発達経過】

言葉の遅い子記事アイキャッチ画像 子育て

現在4歳になる長男は言葉が遅い子で、私は長い間悩んできました。

男の子は言葉が遅いとよく言いますが、本当に心配になりますよね。

言葉の遅れは発達障害の特徴ともいわれるので、

  • 息子はなにか問題があるのかな?
  • それとも待っていれば喋るようになるのかな?

と、ずっと悩んでモヤモヤした毎日を過ごしていました。

結論からいうと、うちの子は3歳近くまであまり喋らない子でしたが、現在はうるさいくらいに喋ります。

にし子
この記事では、できるだけ詳しくうちの子の発達経過を書きました。

長い記事になりましたが、同じように悩んでいるパパ・ママの参考になれば嬉しいです。

【言葉の遅れに悩むパパ・ママにおすすめの本はこちら】
子どもの言葉の遅れに悩むママ・パパにおすすめの本【知識が深まると不安も軽減しますよ】

あくまで個人的な発達の記録ですので、発達のことでなにか心配なことがある場合は専門家に相談されることをおすすめします。
スポンサーリンク

言葉の遅い男の子の発達経過

発達の経過を簡単に説明します。

【0歳/10〜11ヶ月頃】マンマなどの単語が出る。

【1歳〜1歳半頃】マンマ・ワンワン・ちゃっちゃ(お茶)・パンなど数単語。
(1歳半健診は問題なし)

【1歳後半〜2歳代】単語ほとんど増えず、「あれ」「こっち」「あー」などの言葉で全てを伝えてくる。宇宙語を連発。

【2歳8ヶ月】相変わらず2語文どころか単語も増えない。心配になり、市の「発達相談ダイヤル」に電話。心理士と面談することに。

【2歳10ヶ月〜少しずつ単語が増え始める。2語文が出る。
(3歳児健診は問題なし/少し滑舌が悪いと指摘される)

【3歳3ヶ月】保育園入園とともに爆発的に言葉が増加。聞き取りにくさはあるが、3語、文章で話すようになる。

まとめると、

発語は早かったが、その後停滞。

3歳近くになっていきなり話しはじめる。

現在は滑舌の悪さはあるものの、うるさいくらいに喋るようになった。

という感じです。

それぞれの月齢に分けて、もう少し詳しく書いていこうと思います。

スポンサーリンク

0歳代:初めての言葉は遅くなかった

赤ちゃんの写真はじめて言葉が出たのは10ヶ月〜11ヶ月くらいの時です。

ご飯が食べたくて「マンマ!」と言っていました。

その他にも犬を指差して「わんわん」と言ったりしていたので、

にし子
あ〜、ついに言葉出てきた!嬉しい!これからどんどん増えていくんだろうな〜!

と楽しみにしていました。

言語以外の発達の記録

言葉以外の発達は以下のとおりです。

【寝返り】3ヶ月

【ズリバイ】5ヶ月

【つかまり立ち】6ヶ月(7ヶ月直前)

【おすわり】8ヶ月

【ハイハイ9ヶ月

【すたすた歩く】1歳2ヶ月

小児科で自費健診も受けていましたが、特に指摘はありませんでした。

身体の発達も順調

体重や身長も成長曲線の真ん中を通る感じで大きくなっていきました。

とにかく動きが荒く、じっとしていない子だったので大変でした。

【関連記事】子どもが走り回るのには理由があった!【臨床心理士さん直伝の対処法あり】

夜泣きは少なく、混合育ち

夜泣きはそんなに無く、どちらかといえばよく寝る子だったと思います。

4ヶ月まで混合で、その後はミルクで育てました。

出産時の状況

息子は、緊急帝王切開で産まれました。

出産時は?
  • 妊娠41週目、深夜に心拍が下がり、緊急帝王切開で誕生。
  • 3,074g

息子の言葉が遅く、もしかして何か障害があるのかな、と考えていた時は、

にし子
出産のとき心拍が下がったから、酸素がうまく回ってなかったのかもしれない……。

などと悲観的な考えが溢れてきました。

その他の特徴

その他の身体的特徴としては、つむじが2つあることくらいです。

【関連記事】【実録】つむじが2つある子を育てました!性格・遺伝・髪型は?徹底検証!

1歳代:男の子はやっぱり言葉が遅い?

乳幼児の写真どんどん増えると思っていたのに、言葉が増える気配はありません。

でも、初めての子だし、男の子は言葉が遅いとよく聞くので、あまり気にしないようにしていました。

1歳半健診は問題なし

1歳半健診では特に指摘はありませんでした。

1歳半健診で周囲と違うと感じました

指摘はなかったものの、親から見ると心配なことばかり。

1歳半健診では、会場をずーっとウロウロ……。

他の子はママにくっついているのに、我が子は気になったものに一直線!

にし子
ずっと子どもを追いかけ回してるのは、私だけでした。

ちょっと悲しくなりました。

1歳半健診の面談は問題なし

面談で保健士さんに相談すると、

保健士さん
まあ、元気そうだし、そんなものでしょう!今ちゃんと座って、私の顔も見れるし、言葉も単語はポツポツ出てるから大丈夫

と言われました。

  • 落ち着きがない
  • 指示が通りにくい
  • ママへの興味が薄い
  • 言葉が遅い

色々と気になることはありましたが、まだ1歳半。

健診も問題無しだったので、様子を見ようと決めました。

【関連記事】落ち着きがない子供はいつか落ち着くの?性格?それとも問題あり?ママの葛藤の記録【0歳〜4歳/男の子】

言葉の遅れ以外で困っていたこと・気になっていたこと

1歳〜2歳のころに気になっていたことはこちら。

  • 買い物に行っても泣いてカートを拒否!ウロウロ!
  • 手を繋いで歩けない。手を振り払う。
  • 気に入らないことがあると、道端に寝転んで泣く。
  • その場でぐるぐる回る。
にし子
とにかくお出かけが大変でした。
スポンサーリンク



2歳代:言葉が遅いどころか喋る気配なし!

笑っている子どもの写真たくさん話しかけて、絵本を読んでも、息子の言葉は増えません。私は少し焦っていました。

とても悲しいことですが、もしかして息子は発達障害なのかな、と疑い始めました。

にし子
ネットで検索すると、息子は当てはまる要素がいくつもあったからです……。

検索すればするほど不安になり、息子が少しでも変な行動を取ると過剰に反応してしまいました。

「良くないなー」と思いながらも、モヤモヤする日々。

息子の発達を促すためにがんばりすぎてました

我が家は夫の帰宅が遅く、平日はワンオペ育児でした。

「私以外と触れ合っていないから、言葉が遅いのかもしれない!」と思い、

  • 第二子妊娠中なのに無理してお出かけ
  • 疲れているのに絵本を読む
  • 児童館やイベントに連れて行く

など、ワンオペ育児でただでさえ疲れているのに、無理をしていました。

【関連記事】【実話】発語が遅い子のためにママがしたことまとめ【成果あり】

息子は楽しそうでしたが、爆発的に言葉が増えることはありませんでした。

空回りする日々

同じくらいの年齢の子と触れ合ってほしい、と思って参加したリトミックのイベントでも、

息子は1人だけ部屋の中を走り回り、先生の指示に従うことができません。

にし子
なにをやっても空回り、周りのママの視線も痛くて……。

単語は少しだけ話す

このころの息子は、「あー」「あれ」「こっち!」など、少しの単語で、自分の気持ちを伝えていました。

「魚」のことをなぜか「あーちゃん」と呼ぶなど、謎の覚え間違いもありました。

出産のために実家に帰省

第2子の出産のために、実家へ帰省。約2ヶ月の滞在。

いつもは私と2人の生活ですが、じいじやばあば、親戚、私の友人親子など一気に人と関わる機会が増えます。

息子の言葉が出てくるかもしれない!と私は期待していました。

にし子
でも、帰省中もあまり変化はありませんでした。

娘が産まれた時、息子は2歳半近くでしたが、

宇宙語ばっかり話していて、なにを言っているのか分かりませんでした。

言葉の遅れ以外で困っていたこと・気になっていたこと

2歳〜3歳のころに気になっていたことはこちら。

トイレトレーニングが進まない

トイレでできるけど、声をかけてもしようとしない。指示に従わない。

【体験談】トイトレがうまくいかないのはしょうがない。その子に合った時期がある!

ご飯を食べない

偏食気味で、積極的に食べるのは白ごはん・のり・パンくらいでした。

【実話】ご飯を食べない子供が食べるようになったきっかけ

その他

  • 移動がほぼ走ってる。道路に飛び出す。
  • 話しかけても集中していると無視する。
  • 出ていた単語が消失する。
  • ずっとドアの開け閉めをしている。
  • 気に入らないことがあると床や壁に頭突きする。

2歳8ヶ月:発達相談の電話をかける

息子を疑うことに疲れ、言葉の遅れについて考えることも嫌になってしまった私。

ついに発達相談の窓口に電話をかけました。

にし子
電話をかけるときは泣きそうな気持ちでした。

一通り説明すると、心理士と面談できると教えていただいたので、予約することにしました。

2ヶ月待ちでした。

電話をしてみようと思ったきっかけ

発達障害かもしれない、と不安な気持ちをずっと抱えていましたが、ある日、

にし子
もし、この子が何かしらの障害があって、最悪今のままで発達が止まったとしても、私はこの子をずっと愛していけるなー。だって今のままでも十分可愛いし!

と思ったんです。そしたらスーッと気持ちが軽くなりました。

じゃあ、あとはやることやろう!と決めました。

にし子
発達に問題があるのなら、早めに療育とかした方がいいよね!

と前向きに考えました。

2歳10ヶ月:心理士の先生と面談

1時間くらいかけて面談しました。

個室でテーブルに先生と対面で座って、お話しながら進む感じです。

  • 色に関する問題
  • 積み木を使ったテスト
  • 片足で立てるかなど運動面のテスト

心理面も運動面もたくさんのテストがありました。

にし子
下の子をあやしつつ、ドキドキしながら見守っていました。

面談の詳しい様子はこちらの記事で書いています。

子どもの発達検査ってどんな感じでやるの?【臨床心理士さんと面談したときの記録】

発達テストの結果

面談を終えて、

心理士さん
言葉は半年くらい遅れ気味。あと若干指示の通りにくさはあるものの、社会性・運動面などは月齢相応2歳10ヶ月の判定です。

と診断をいただき、とても安心しました。

4月から入園予定だと伝えると、「5月くらいに一旦状況確認のお電話をします」とのことでした。

ちなみに相談料は無料でした。

ついに言葉が出始める

この面談から少し経ったくらいから、ポツポツと単語が増え始めました。

にし子
なんか言葉が増え始めたかな!?と思ったら、合わせて2語文まで出始めたんです。

「溜め込んでから一気に話出す子もいる」と聞いたことはありましたが、

もしかしたら息子はそのタイプだったのかな?と思いました。

心理士さんにはたくさんのアドバイスをいただいたので、とても感謝しています。

【関連記事】2歳で喋らない子は個人差?問題あり?3つの問いかけで簡単チェック【臨床心理士から聞いた】

【関連記事】言葉の発達を促す遊び・声かけとは?【臨床心理士さんから教わった効果的な方法】

スポンサーリンク



3歳代:言葉が遅い男の子、ついに覚醒!?

やる気がある子どもの写真

3歳になり、少しずつ言葉が出てきました。

3歳児健診では「少し滑舌が悪いかな」と言われたものの、特に大きな指摘はありませんでした。

3歳児健診の様子

1歳半健診の時はずっと会場をウロウロしていた息子。

3歳になると、途中飽きることはありつつも、椅子に座って順番を待つことができるようになっていました。

唯一、歯科検診は怖くて大泣きしてしまいましたが、その他はスムーズに終わり、成長を感じました。

保健師さんとの面談

座って面談できました。

  • 自分の名前は言えませんでした。
  • 色の質問には「あお」「あか」など答える。
  • 少し滑舌が悪いとの指摘あり。

3歳3ヶ月〜保育園に入園!言葉の遅れを取り戻す!?

保育園は、はじめは行きたくない!と泣いてばかりで、慣れるまでが大変でした。

【関連記事】【体験談】慣らし保育で泣くのは当然!いつか慣れるから大丈夫【10ヶ月&3歳の記録】

今は毎日楽しそうに通っています!

入園してからはものすごいスピードで言葉が増え、毎日驚かされています。

にし子
滑舌が悪く、舌ったらずではありますが、がんばって自分の気持ちを言葉にしています。

集団行動も苦手だったのですが、いまではステージで友達と踊ることもできるようになりました。

心理士さんとの面談は終了することに

5月、心理士の先生から状況確認の電話がありましたが、

「今後の面談は今のところ必要ないと思う」とお答えしました。

にし子
また何か心配なことが出てきたら、相談してみようと思っています。

言葉はたくさん出るようになったものの、「滑舌の悪さ」はまだ気になっているので、

これからも注意深く息子のことを見守って行きたいと思っています。

3歳半〜4歳

ちょっと黙っててくれないかな、と思うくらい喋るようになりました。

「どうして?」「どうやって」「なんで?」

といちいち聞いてくるので、

にし子
ああもう!うるさーい!

と言ってしまうほどです。

言葉が遅いことでずっと悩んできたので、今の悩みは贅沢な悩みだと感じます。

にし子
会話ができて、本当に嬉しいです。息子とのおしゃべりが楽しいです。

心配はつきない

相変わらずマイペースというか、園の参観日でも自由行動が目立ち、協調性がないのかな?と不安になることもあります。

にし子
心配はつきませんが、これからも見守っていきたいと思っています。

言葉が遅い男の子を持つお母さんへ

子どもを抱っこしている女性の写真伝えたいことがあります。

心配なことがある時は、早めに専門家へ相談することをオススメします。

私が市の相談ダイヤルに電話したのは息子が2歳8ヶ月の時でしたが、

もっと早く相談しておけば良かった、と心から思いました。

モヤモヤしたままの子育ては辛い

ずっとモヤモヤしたまま子育てしてきたことを後悔しています。

専門家に見てもらうと、どういう対策ができるのか明確になりますし、安心します。

にし子
こんな記事を書いておいてなんですが、ネット検索はやめて、専門家に相談しましょう!

ネット検索で問題は解決しない

ネットで延々検索していると、知識ばかり増えて私のように疑心暗鬼になってしまうことがあります。

もし発達障害だったらどうしよう、と足踏みしてしまう気持ちも痛いほど分かります。

でも早めに相談することが、子どものためにも最善の方法だと思います。

にし子
気になる方は専門家への相談を検討してみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク