我が家で子どもが数字を覚えるのに役立った絵本とおもちゃを紹介したいと思います。
子どもに数を教えるのって難しいですよね。
うちの息子はトーマスの車体に書かれている「1」の数字を見てはじめて数字に興味をもちました。
せっかく興味をもったので絵本などを買ってみて見せてたら、自然と1〜10までの数を覚えていました。

目次から見たい項目へ飛ぶ
おすすめの数字の絵本とおもちゃ
1歳半頃〜4歳になった現在までに使った絵本とおもちゃを紹介します。
絵本を買う前に
絵本ナビというサイトは絵本の試し読みができるのでおすすめです。

おさるのジョージはじめてのえほん かず
1ページにつき、1つの数字がのっています。
数字は10まで掲載されています。
1ページに1つの数字というシンプルな構成なので、覚えやすいみたいです。

1歳半〜2歳前くらいから読んでいました。
キャラクターの数字絵本
うちの子はおさるのジョージが大好きなのでジョージのすうじ絵本にしましたが、
お子さんの好きなキャラクターの本にすると、興味をもちやすいと思います。

かぞえておぼえるかずのえほん
こちらは100まで数えられる絵本です。
家の中のイラストを中心に書かれており、
というように実際に数えれるようになっています。
数えるのが身の回りにあるものが中心なので、子どもも理解しやすいみたいです。
巻頭、巻末には数字を書く練習ページもありますよ。

きかんしゃトーマス 大図鑑
トーマスに出てくるキャラクターがたくさんのっている図鑑です。
トーマスって車体に番号がついているキャラクターがたくさんいるんですよね。
息子とこの図鑑をいっしょに見てたら、車体番号のおかげで数字が読めるようになり、二けたの数字も覚えていきました。
決して数字の絵本ではないのですが、トーマス好きの子にはおすすめです。

お風呂で10数える
これは子どもをお風呂に入れるときに毎回何気なくやってました。
湯船から出るときに10数えてあがるだけなんですが、毎回いっしょに「いーち」「にーい」と数えるだけでも子どもたちは数字を覚えていたみたいです。

お風呂にポスターを貼ったり、お風呂用のおもちゃを使って数字を見せながら数えてます。
水やお湯で濡らすと、お風呂の壁にピタッとくっつくポスターです。
キャラクター付きが喜びます
ひらがなとABCもいずれ欲しくなるだろうなと思って3種セットにしました。

前は100均のお風呂ポスターを貼ってたんですが、あまり見てなかったんです。

プリンセスやキティなど他にもいろんなキャラクターの商品がありますよ。
すうじのみ、ひらがなのみ、などバラ売りもあります。
数字は絵本やおもちゃを使って楽しく覚えるのがいい
教えようとすればするほど、子どもってなんか覚えないですよね。
好きなものを見ているうちに、自然に覚えるものなんだな〜と思いました。
4歳になった息子は時計の読み方、ひらがな、ABCなどいろんなことを覚えていってます。

また役立ったアイテムがあったら紹介したいと思います。