子育てに関する記事です。

雛人形を買わない選択もアリですね【保管・処分大変だし飾らなくなる】
雛人形って買って当たり前だと思ってたんですが、 最近は と思っています。 私は自分の雛人形を受け継いで使っていたのですが、 今あるお雛さまも手放そうと思っています。 手放したあとどうするのか、など書いていきたいと思います…
子育てに関する記事です。
雛人形って買って当たり前だと思ってたんですが、 最近は と思っています。 私は自分の雛人形を受け継いで使っていたのですが、 今あるお雛さまも手放そうと思っています。 手放したあとどうするのか、など書いていきたいと思います…
プレゼントでドリームスイッチをいただきました。 はじめにお伝えしたいことがあるのですが、 この商品、本当に最高です! 寝る前に天井に映像を映し出すと 家がシアターになったみたいでうっとりするし、 お話の声も丁度よいトーン…
うちの年中男児。 ひらがなの読み書きが苦手でした。 私たち夫婦は と楽観的でしたが、 同じクラスのお友だち、 ほとんどの子が読めるし書ける! 読み書きできない子の方が少ない!! となると、息子も流石に意識し始めたようで……
小さい子どもにきちんと手洗いしてもらうのって、なかなか大変じゃないですか? イヤイヤ期のときは 「手洗うのイヤだ!!」 と泣き出したり、逃げたりして大変でした。 でも、今では外から帰ったら自分から洗面所に行き、手を洗うよ…
Twitterでぼちぼち呟きはじめて、約2年が経ちました。 ツイート数は少ないのですが、 呟くことで、自分の気持ちを再確認できるので続けています。 主に育児やデザインのことについて呟いているのですが、 その中でもフォロワ…
子どもを産むなら、一姫二太郎が理想的だとよく言われますよね。 「一姫二太郎」とは 一人目の子供は女,二人目の子供は男であるのが理想的だ、という意味です。 引用元:文化庁月報 平成25年10月号 一姫二太郎の順で産んだママ…
こどもちゃれんじ年中の目玉おもちゃといえば「ひらがななぞりん」ですよね。 現在こどもちゃれんじの受講を迷われている方は ひらがななぞりんの効果ってぶっちゃけどうなの? と気になっている方もいらっしゃると思います。 結論か…
息子が2歳10ヶ月のときに臨床心理士さんと面談しました。 発達検査を受けたのですが、今回はその時の様子について書いてみようと思います。 「臨床心理士さんとの面談ってなにするの?」 「発達検査ってどんな感じ?」 と気になっ…
1人目を産んだ直後なのに「2人目も楽しみね」と言われ、 1人目がちょっと成長したら「そろそろ2人目かな?」と催促してくる人がいます。 これ、産む人にしたらかなりプレッシャーを感じるのでやめてほしいのです。 1人目産んだ途…
2人目が産まれる予定のママ。 2人目の外出っていつからしていいのかな? 1人目の子がいるから、いつまでも家にこもってるわけにもいかないし……。 と悩みませんか? 我が家の2人目ちゃんは、生後1ヶ月になる前からたくさん人に…