ブロックおもちゃは種類がたくさんあるので、どれを買っていいのか迷いませんか?
我が家には現在7種類のブロックおもちゃがあります。
お下がりやプレゼントでいただきまして、いつの間にか増えてました……!
いろんなブロックを使ったので、
レビューを混じえながら、おすすめのブロックおもちゃを紹介していきたいと思います。
目次から見たい項目へ飛ぶ
【目的別】おすすめブロックおもちゃ
たくさんのブロックを使ってみて、
ブロックおもちゃを子どもに楽しく使ってもらうためには、
年齢や目的に合わせてブロックを選んであげることが大切だと気づきました。
目的別におすすめブロックをまとめましたので、参考になればうれしいです。
クリックすると、各カテゴリーに飛びます。
はじめてのブロックにおすすめ(0歳〜2歳)
はじめてのブロックには、
子どもが「自分でできた!」を実感しやすいブロックがおすすめです。
「はじめてのブロック」で調べると、6ヶ月くらいから使える柔らかい素材のブロックや、やたら大きいブロックが出てきます。
これらの赤ちゃん向け商品、はじめは使いやすいと思いますが、

対象年齢1歳〜くらいの商品を選ぶのがいいと思います。
1才からのメガブロック

対象年齢が1.5才〜というブロックが多い中、
メガブロックは対象年齢が「1才から」
商品名にも「1才からの」とつけているくらいですから、小さい子に向けて作られている商品だということが分かります。

我が家では1才前から使っていました。
【詳しいレビューはこちら】
1才からのメガブロックは初めてのブロックにおすすめ!【圧倒的組みやすさ】
1歳の知育ピタゴラス
マグネット式のブロックなら、小さい子でもピタッとくっつけて遊ぶことができます。
形を作ることはできなくても、くっつく感触が楽しいので、よく遊びますよ。
長く遊べるブロック
長く遊んで欲しい時は、大きくなっても遊べるような設計のブロックを買うのがおすすめです。
アンパンマンブロック

アンパンマンブロックは
- 1.5歳〜のシリーズ
- 3歳〜のシリーズ
2つのシリーズがあり、それぞれを組み合わせて遊ぶことができるので、長く遊べます。

子どもたちの好きなキャラクターなので、
ごっこ遊びも広がりやすく、我が家でもよく選ばれているブロックです。
欠点は、ブロック同士のぶつかる音がカチャカチャうるさいです。
【詳しいレビューはこちら】
アンパンマンブロックは買って損なし!その4つの理由とは?【作品例・遊び方・レビュー】
自由な創作に向いているブロック
- 子どもに自由にいろんなものを作って欲しい!
- 子どもの創作力を伸ばしたい!
と考えている方におすすめのブロックおもちゃはこちら。
学研ニューブロック

このブロック大人もハマります。
自由に組めるので、頭の中にあるイメージを再現しやすいんですよね。
- いろんな形のブロックがあり自由に組める
- 組んだ作品に強度があり崩れにくい
- 柔らかい素材で安心、うるさくない
という特徴があります。

【詳しいレビューはこちら】
学研ニューブロックは親子で夢中になれる最強玩具!【50年以上愛される理由とは?】
子どもが遊びやすいブロック
子どもが自分で作品を作りやすいブロックおもちゃはこちら。
ペタペタブロック

剣山のような形が特徴的なブロックで、
押し付けるようにして組むことができるので、子どもが遊びやすいです。
【こどもちゃれんじ】で教材として採用されていたこともあるようです。
感覚的にペタペタくっつけて遊ぶことができるので、うちの子はよくペタペタブロックを使ってます。

【詳しいレビューはこちら】
ペタペタブロックが楽しすぎ!自由な創作を楽しめる一押し玩具!【レビュー・作品例】
ブロックおもちゃは楽しい!
ブロックおもちゃは保育園や幼稚園でも必ず使われていますし、
1つは持っておきたいおもちゃですよね。
種類が豊富で選ぶのが難しいですが、この記事が参考になればうれしいです。
また新しいブロックを使ったら、どんどん追加していきたいと思います。
お気に入りのブロックおもちゃに出会えますように!