「子どものブロックおもちゃ検討中。1才からのメガブロックってどうかな?」
とお悩み中の方向けの記事です。
我が家では現在6種類のブロックおもちゃで遊んでいます。
その中で一番はじめに子どもが手にしたブロックが1才からのメガブロックでした。
色んなブロックを使いましたが、初めてのブロックには、1才からのメガブロックがおすすめです。
おすすめする理由は4つありまして、
- 安全
- 圧倒的に組みやすい
- 種類の豊富
- 価格が安め
簡単に言うとこんな感じです。
子どもの作品や遊び方なども織り交ぜながら、上記の内容について詳しく書いていこうと思います。
【ブロックおもちゃのまとめ記事はこちら】
【最強】ブロックおもちゃまとめ!使ってよかったものだけ紹介【0〜4歳向け/レビューあり】
目次から見たい項目へ飛ぶ
メガブロックは安全
メガブロックは1つ1つのブロックが大きいので、小さな子どもでも誤飲の心配がありません。
角が丸みを帯びているので、尖ったところが少ないのも嬉しいです。
メガブロックは種類が豊富

メガブロックには人気キャラクターとのコラボ商品があります。
- トーマス
- アンパンマン
人気のキャラクターのブロックは、子どもも喜びますね。
ごっこ遊びもしやすそうです。
我が家では
1才からのメガブロック 80個バック
を使っています。プレゼントでいただいた初めてのブロックでした。
このセットは装飾が少なめで、色んな作品に展開できるのが魅力ですが、
今買うなら、情景パーツやキャラクターがついたセットを買います!
メガブロックは価格が安め
メガブロックはアンパンマンブロックラボや、学研のニューブロックなどに比べると価格が少し安いのも嬉しいです。
メガブロックは組みやすい

この写真はイメージ写真です。写真のブロックはメガブロックではありません。
他のブロックに比べても、メガブロックは圧倒的に組みやすいです。
他のブロックは対象年齢が1.5歳〜の商品が多い中、メガブロックは1才〜対象です。
実際に使ってみると、とても組みやすく、「1才からの」という商品名がついている理由がわかります。
メガブロックは「組む」というより、ブロック同士が「スッとハマる」ような感覚があります。
凸凹が大きいので、子どもでも簡単にはめれるんですね。

息子が1才3ヶ月の時の写真です。こんな感じでどんどん積み上げて楽しんでました。
1つ1つのブロックが大きく、安定しているので1才の子でも高く積み上げることができます。
1才頃だと、ブロックで何か作品を作ることはまだ難しいです。
主な遊び方としては、ブロック同士を連結させたり、ブロックを積み上げる→崩すという感じになります。
子どもに自分の手を使ってブロック遊びをしてほしい。
と考えている方には、メガブロックをおすすめします!
(個人差はあると思いますが、他のブロックは1才だと自分で組むのは難しいです)
子どもが自分で遊べるおもちゃはパパもママも助かりますね。
組みやすい→達成感が感じやすい→自信がつく
うまく組めると、子どもも喜んでどんどん遊ぶようになります。
子どもが1人でブロックをはめる
↓
パパやママに褒められる
↓
子どもが「できた!」という自信と達成感を感じる
↓
嬉しくて色んなことに挑戦するようになる
といった流れで、息子はブロックが大好きになりました。
メガブロックの残念な点
ここまでメガブロックのいいところを書いてきましたが、気になる点があります。
崩れやすい?
0才でもはめれてとても使いやすいメガブロックですが、
はめやすい=はずれやすいです。
結合がゆるいので組んだブロックが崩れてしまい、子どもが泣くことが良くありました。
自由に作るには不便?
凸凹のある部分しか連結できないので、自由に作品を作るにはあまり向いてないブロックだと思います。
まとめ
以上、メガブロックについての記事でした。
まとめると、
- 特に0才、1才の子におすすめ
- 組みやすいので子どもが達成感を感じやすい
- キャラクターとのコラボ商品がある
- 結合はゆるめ
という感じですかね。
タイトルにも書いた通り、メガブロックは初めてのブロックにおすすめです!
この記事を読まれた方の購入の参考になれば嬉しいです。