子どもにペタペタブロック買おうかな?でもあんまり情報ないし、どうしよう。
とお悩み中の方向けの記事です。
我が家には現在6種類のブロックおもちゃがありますが、
息子は自分で何かを作る時、よくペタペタブロックを選びます。

小さい子向けのブロックおもちゃだと
- アンパンマンブロック
- レゴ
- ニューブロック
などたくさんの種類がありますが、
その中でも
ペタペタブロックは圧倒的に子どもが扱いやすいです!
子どもの作品なども織り交ぜながら、紹介していきますね。
【ブロックおもちゃのまとめ記事はこちら】
【最強】ブロックおもちゃまとめ!使ってよかったものだけ紹介【0〜4歳向け/レビューあり】
目次から見たい項目へ飛ぶ
ペタペタブロックってなに?

まず、ペタペタブロックについて簡単に説明します。
ペタペタブロックは株式会社シルバーバックが販売している商品です。
剣山のような形が特徴的なブロックです。
ペタペタブロックの対象年齢は3歳から
3歳からとなっていますが、うちでは1歳頃から使っていました。
というのも、ペタペタブロックはプッシュしてくっつくので
握力が弱くてもくっつけやすいんです。
上から押し付けるようにしてくっつくので、小さい子でもできます。

ブロックデビューにもおすすめの商品ですね。
ペタペタブロックは日本製だから安心
ペタペタブロックは日本製なのが嬉しいです。
また、玩具安全基準に合格している商品ですので、安心して遊ぶことができます。
しまじろうの「こどもちゃれんじ」でも採用されていた
幼児に人気の教材であるベネッセの【こどもチャレンジ】
過去に2、3歳向けのコースで、ペタペタブロックが教材として使われていたようです。
(名前は「プッシュブロック」でしたので、ペタペタブロックと全く同じ商品かは定かではありません。)

教材として採用されている商品だと、安心感がありますね。
ペタペタブロックは直感的にくっつけて創作ができる
ペタペタブロック最大の魅力は
直感的に自由な創作ができる!
これに尽きます。
ペタペタブロックという名前の通り、ブロック同士をペタペタくっつけるような感覚で創作ができます。

冒頭でも書きましたが、我が家の息子は自分で作品を作る時、よくペタペタブロックを選んでいます。
その理由は、ペタペタブロックが一番作りやすいからです。
ペタペタブロックはなぜ作りやすいのか
一般的なブロックですと、ブロックの凸凹の位置が決まっています。
そして、その凹凸を正確な位置に持ってこないとブロック同士をつなげることはできませんよね。

↑多くのブロックがこういう形になっています。
ペタペタブロックには穴が無いので、正確な位置でブロック同士を合わせなくても、ブロック同士をくっつけることができます。
ペタペタブロックは取り付け位置に制限がないので、
自分の好みに合わせて、取り付け位置を微妙にずらすこともできます。
この自由度の高さが子どもにとって遊びやすいのだと思います。

息子はこんな感じの乗りものや、

ロボットを作って楽しんでいます。
ペタペタブロックは安価で試せますよ
ペタペタブロックには20ピース前後のブロックが入った「少量パック」があります。
800円くらいで購入できますので、試しに購入して子どもの様子を見るのもいいですね。
- のりものセット
- タイヤ・パーツセット
- バラエティセット
の3種類があります。
ペタペタブロックはこんな方におすすめ
- 子どもに自由な創作を楽しんでほしい
- 子どもに創作の喜びを知ってほしい
という方へぜひ購入をおすすめしたいブロックです。
我が家では「コンテナケース」(60ピース入り)を使っています。
他にも
- コンテナケース
- アクションセット(46ピース)
- カタチセット(48ピース)
などの商品があります。
遊んでいくうちに、60ピースでは足りないな、と思うことも多いので、本格的に遊びたい方には下記の大容量ケースがおすすめです。
ペタペタブロックはうるさくないので親的には最高
私がペタペタブロックを気に入ってる点がもう1つありまして、
それは
音がうるさくないこと

アンパンマンブロックやレゴなど、固いプラスチック製の商品って
カチャカチャカチャカチャ音がうるさいんですよ……。
毎日子どもが遊ぶとなると、かなりうるさくて。
小さい子だと、ブロックの容器をザーッとひっくり返したりしますよね。

毎回うるさーい!なんていちいち注意したくないじゃないですか。
ペタペタブロックはやわらかめの素材なので
ブロック同士がぶつかっても静かです。

ペタペタブロックの残念な点
ここまでペタペタブロックのいいところを書いてきましたが、気になる点が1つあります。
中途半端な差し込みだと崩れやすい
ペタペタブロックはグッとしっかりはまると強度は高いのですが、
たまに子どもがうまくはめれない時があります。
中途半端な差し込みだと、強度が弱まって崩れやすくなります。

年齢とともに、子どももしっかりはめれるようになると思いますので、それまで我慢。
まとめ
以上、ペタペタブロックについての記事でした。
まとめると、
- 日本製
- ブロックの自由度が高いので子どもが作りやすい
- 「少量パック」でお試しするのもおすすめ!
という感じですかね。

この記事を読まれた方の購入の参考になれば嬉しいです。
【アンパンマンブロックのレビューはこちら】
【学研ニューブロックのレビューはこちら】