日本でフリーランスとして働く人は年々増加しており、在宅やフリーランスで働きたいと考えているママも多いのではないでしょうか。
子育て中のママがフリーランスになる方法は主に2つあります。
- これまでの経歴を生かしてフリーランスになる
- 新しい分野の勉強をしてフリーランスになる
私は出産直前までグラフィックデザイナーとして働いていましたが、
産休・育休を取ることができず、出産と子育てのために退職しました。
それからはずっと育児に専念。
2人の子どもが3歳と0歳の時に開業し、フリーランスのグラフィックデザイナーになりました。
フリーランスは時間の都合がつきやすいので、子どもの急な病気にも対応しやすく、とても働きやすいです。
出産で退職したママが「もう一度働きたい」と思ったときに、
「フリーランス」という選択肢が増えたらいいな、と感じています。
これから子育て中のママがフリーランスになるための方法を書いていきたいと思います。
目次から見たい項目へ飛ぶ
ママの持っている経歴を生かしてフリーランスになれます
フリーランスとして働いている人は、クリエイティブ関連の職業が多いように思われがちですが、
現在は様々な職種の方がフリーランスとして活躍しています。
中には
私はフリーランスとして活動できるような経歴やスキルなんて持っていない
と思っているママもいるかもしれません。
でも、探してみるとあなたのこれまでの経歴を活かしてフリーランスになるチャンスがあるかもしれませんよ。
在宅、フリーランスのママ向けお仕事はたくさんある
たとえば、ママ向けの在宅ワークを紹介している【ママワークス】で検索してみると、たくさんの職種が出てきます。
(例)
- 音声チェックスタッフ
- コールスタッフ
- メール送信
- プログラマー
- ネット通販商品の画像撮影
- データ入力
- グラフィックデザイン
- 事務
- ライター
- htmlコーダー
- サイト運営
- 写真の画像加工
- 日本語教師
- 校正
ざっと検索しただけでも、これだけの職種が出てきました。
これ全部、在宅勤務での募集です。

パソコンは必要になりますが、事務やコールスタッフも今や自宅でできる時代なんですね。
未経験の分野でも、自分にもできそう!と思える仕事があるかもしれません。
フリーランスや在宅での仕事を考えているママは、とりあえずどんな職種があるのか検索するだけでも道が開けるかもしれません。
他にも
- ブログ運営
- アフィリエイト
などで稼いでいるママもいます。
フリーランスで働く想像をする
フリーランスで働く想像があまりできないママは、いろんな人の体験談を読むと、イメージが湧くと思います。
こちらの本は今の時代は多様な働き方があることを知れますので、一歩踏み出すきっかけになると思います。
新たな分野の勉強をしてフリーランスママになる
新たに勉強してフリーランスになる場合、少しハードルが上がります。
なぜかというと、やっぱりどの世界でも新人より経験者が優遇されるからです。
少し厳しい書き方になってしまいましたが、それでもフリーランスになりたいと思う人は
1年(もしくは数年)は低収入でも構わない
という覚悟さえあれば、どんな分野に飛び込んでもやっていけると思います。
中には例外でいきなりガンガン稼げるママもいるかもしれませんが、
0から始める場合は「最初は稼げない」という覚悟を持っていた方がいいと思います。
- 旦那さんの収入で家族が食べていける
- 旦那さんの同意がある
- なにかあっても食べていけるくらいの貯金がある
などの条件が揃っていれば安心です。
本格的に仕事復帰する前に、在宅ワークで少しずつ仕事を始めておくのもいいかもしれません。
【関連記事】
主婦は在宅ワークで稼ぐ!今すぐはじめられる仕事まとめました。
これからフリーランスを目指すママへおすすめする分野
これからの時代を考えると、AI(人工知能)、VR、3Dなどの分野は間違いなく伸びていくと思いますので、
これらの知識を持っていることは、大きな武器になると思います。
- デザイン関連(WEBデザイン、グラフィックデザイン)
- プログラミング
- アプリ開発
- VR、3Dの分野
など。
お金をかけれないママは動画サイトを活用しよう
家計が厳しいから、あまりお金がかけれない、というママには低価格で利用できる動画サイトがおすすめです。

おすすめの学習系動画サイトはこちら。
Udemy
1,000円代〜動画で勉強でき、視聴期限もありません。
試しに自分の専門分野であるデザインソフトの動画を見てみましたが、全部で13時間もあり、十分基礎が学べる内容だったので、安すぎ……と思いました。
school
月額980円で4,600本以上の動画が見放題

通学できないママにはオンラインスクールがおすすめ
勉強したい気持ちはあるけど、
- 子どもの預け先がないので通学できない
- 就業中で通学できない
- 家事と子育てで忙しい
といった状況のママには、

デザイン関連のスクールでしたら、こちらで紹介してます。
【関連記事】
【厳選】グラフィックデザインを学べるオンラインスクール【おすすめ3社】
フリーランスになりたいママが解決すべき問題
フリーランスを目指すにあたって多くのママが気にするのが
- 子どもの預け先
- 夫の扶養に入るのか、抜けるのか
という点です。
開業届の書き方など、その他の疑問点もたくさん出てくると思います。
これらの内容に関して、これから随時更新したいと考えております。
フリーランスでも保育園に入れるの?
フリーランスだと保育園に入りづらいのでは?と心配なママもいると思います。
私はフリーランスになった後に、保活をしました。
無事に入園できましたので、その経験をこちらの記事にまとめています。
【関連記事】
フリーランスが保育園入園のためにやったことすべてまとめました【保活全記録】
保育園入園に関してはかなり地域差がありますが、
よかったら体験談として参考にしてみてくださいね。