子どもが歩きはじめて活発になってくると、公園に行くことが増えますよね。
2歳近くになって歩きも安定し、走り出すようになると毎日のように公園に行く親子も多いと思います。
我が家も休日はよく公園に行くので、公園で楽しく遊べる外遊びおもちゃを紹介します。
目次から見たい項目へ飛ぶ
外遊びおもちゃを持って公園に行こう!
2歳頃から使えるおもちゃを紹介したいと思います。
子どもも親も楽しく遊べる商品を選ぼう

うまく道具が使えないと、結局「ママ、パパ、やってー!」となるんですよね……。
はじめは「100均でいいや!」と思って買うけど、結局使いにくくて買い直すことが多くて……。

100均にもいい商品はあるんですけどね。
子どもが上手に使える商品を選ぶことで公園遊びも楽になります!
砂場用セット
砂場のある公園では必須アイテムですよね。

貸し借りを学べる
キャラクターものだと、公園で遊んでいる他の子が寄ってきます。笑
でもそれをきっかけに子ども同士が遊んだり、ママ同士も会話がうまれて楽しく遊べました。
お友達との「貸し借り」も学ぶ機会にもなりますよね。

我が家はワンワンとうーたんのセットを使ってますが、パーツがいっぱい入っているので、お友達と喧嘩になることは少なかったです。
シャボン玉
よくあるストロータイプのシャボン玉だと
- 液がこぼれる。
- 間違って子どもが飲み込んでしまう。
というトラブルがおきやすく、安心して遊ばせられません。
シャボン玉はガンタイプやスティックタイプのものがおすすめです。
電動バブルガン
大きなシャボン玉の中に小さなシャボン玉が入った不思議なシャボン玉ができます。
電池は別売りです。シャボン液は小さいものがついてます。

バブルスティック
棒を持って振るだけでたくさんのシャボン玉ができます。

シャボン玉液
シャボン玉液は100均に大きいボトルで売ってます。
- 大きいシャボン玉を作りたい。
- 割れにくくキレイなシャボン玉を作りたい。
という場合は専用液の方が作りやすいです。
なわとび
2歳でなわとびを飛ぶのは難しいですが、
- 地面に置いて、縄を越えてジャンプ遊び
- 電車ごっこ
などいろいろ使えます。

色はピンク、グリーン、ブルー、イエローがありました。
凧
息子が広い公園で凧を見つけて大喜びしてたので買いました。
はじめは大人があげて、そのあと子どもに持たせてあげるといいです。

ダイソーの飛ばすやつ
名前がどうしても分からず、すみません。
ダイソーで買ったこちらのアイテムが今我が家で最も人気のある外遊びおもちゃです。
我が家で最近ブームなのが#ダイソー
で100円で売ってるこれ
紐引っ張ったらビューんって飛ぶやつ
3歳の息子でも飛ばして一人でキャッチできるよ
大人ヘトヘトでも子ども一人で遊べる神アイテム
当たっても痛くないし最高 pic.twitter.com/SPRzHJdmNT— にし子/ (@nonono_design) December 2, 2018
3歳の息子は自分で飛ばして自分で追いかけてます。

大人がやっても楽しいですよ〜。
外遊びおもちゃを充実させると公園がもっと楽しくなる
遊具で遊ぶのもいいですが、外遊びおもちゃがあると、大人も一緒に遊べて楽しいです!

今この記事を書いているのは冬。
早く暖かくならないかな〜と春を心待ちにしています。
