はさみは何歳から使える?1歳半でもできました!【おすすめはさみと練習方法紹介】

はさみ何歳から記事アイキャッチ画像 子育て

はさみって何歳ころから使えるのかな〜?

やっぱり危ないから3歳くらいになってからがいいのかな?

と思ってたんですが、1歳半から使えるはさみが売ってるんですね。

まだ早いかな?と思いながらも息子に与えてみたら、興味津々。

少し手伝ったら、自分で切ることができました!

我が家で使ったはさみはこちら。

にし子
アンパンマンなのですぐに興味を持ちましたよ。

はじめて自分で切ったときは、自分でできたことがとても嬉しそうでした。

自信がついたのか、時々自分から「はさみ使う」と言うようになり、

4歳になった今では工作が大好きです。

我が家で使ったはさみとおすすめの練習方法をご紹介します。

スポンサーリンク

はさみって何歳から?1歳半でもできました!

先ほども紹介しましたが、我が家でははじめてのはさみはアンパンマンのはじめてのはさみを使いました。

1歳半を過ぎたころに買いました。

アンパンマンはじめてのはさみは安全

アンパンマンはさみの写真

アンパンマンのはじめてのはさみ」は髪や指は切れないように作られています。

まずは安全第一ということで、こちらのはさみを選びました。

プラスチック製で、刃が無いので安全です。

持ち手の間にあるレバーの部分が、指の開閉のサポートをしてくれます。

  • はさみという道具の存在を覚える
  • はさみを手に持ってみる

はさみデビューにはぴったりなんですが、

切るというよりは、「はさみを知る」という目的で使った方がいいかもしれません。

「切る」目的ではおすすめしません

このはさみ、切りにくいんです。

根元の部分でしか切れないようになっているので、コツがいります。

子ども1人で切るのは切りにくいと思います。

にし子
はさみが紙に対してきちんと垂直になっていないと切れないです。

なので、本気で工作を楽しむ目的では使えないです。

ただ「はじめてのできた!」を感じるのにはぴったりですし、安全ですので最初の1本にはおすすめです!

にし子
指を開く感覚とか、基本的な使い方を安全に習得できますよ。

はさみデビューがうまくいったら「切れる」はさみを買おう

はさみデビューがうまくいって、はさみに慣れてきたら「切れる」はさみに移行しました。

我が家で使ったのはこちら。

刃の部分にガードがついているので、指が切れない仕様になっています。

刃先の部分が太いので、細かい作業はしにくいですが、刃がついているので十分切れます。

慣れてきたらガードを外して普通のはさみに

ガードは後で取り外しができるので、慣れてきたら普通のはさみとして使えます。

にし子
ガードは一度外すともう一度取り付けることはできないので、注意が必要です。

息子は手伝いなしで1人で使っていますが、一度も指を切ったことはありません。

スポンサーリンク

【年齢別】はさみの練習方法

はさみを上手に使うための練習方法を紹介します。

はじめてのはさみ〜2歳くらいまで

折り紙や新聞などを自由に切っていました。

とにかく切ることを楽しむ感じで。

小さく切れたら、「小さく切れたね〜!」とか言いながら。

切ったものをのりで画用紙に貼ってみたり。自由にしてました。

一回で切れるものを切って自信をつける

コピー用紙などを、子どもが1回で切れるくらいの細さにして切らせると

「切れた!」という自信がついて、やる気が出てました。

直線を切ってみる

慣れてきたら紙に太い線を書いて、真っ直ぐ切る練習からはじめました。

太い線だと切りやすいので「できた!」と子どもも喜びますよ。

3歳くらいから

はさみ用のドリルを使ってみました。

はじめは「真っ直ぐ切る」ことからスタートし、

徐々に、「ジグザグに切る」「曲線を切る」という感じで難易度が上がっていきます。

にし子
くもんのすくすくノートは「できたねシール」がついていて、できたらシールを貼れるので喜んでいました。

はじめてのきりえ」ができたら「やさしいきりえ」にステップアップ。

ドリルに沿って練習していくと自然とはさみの使い方がうまくなっていましたよ。

はさみは何歳からでもOK!楽しく安全に使おう

はさみは早いと1歳半くらいから使えますが、子どもが興味を持った時がはじめ時ですね。

まずはおもちゃ感覚でアンパンマンのはじめてのはさみからスタートしてはどうでしょうか。

何歳からはじめるにしても、大切なのは「子どものやる気」を大事にすることかな〜と思います。

にし子
はさみが使えるようになると工作の幅も広がりますので、楽しく使えるようになるといいですね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク