- デザイナーってなにをプレゼントしたら喜ぶんだろう?
- やっぱりデザインがいいものじゃないと、喜んでくれないかな?
- センスが無いからプレゼント選びが難しい!
という方へ。
現役グラフィックデザイナーの私が、過去にデザイナーの上司や同僚に喜ばれたプレゼントを選んでみました。
基本的に誰にでも贈りやすいものを選んでます。

その経験を元に厳選しましたので、参考にしていただけたら嬉しいです。
目次から見たい項目へ飛ぶ
デザイナーが喜ぶプレゼント20選
カテゴリー別に分けてご紹介します。
おすすめのショップ
まずは、ここで選べば間違いないでしょ!というおすすめショップをご紹介します。
THE
THEはグラフィックデザイナーの水野 学さん、中川政七商店、プロダクトデザインセンターがタッグを組んでうまれたブランドです。
シンプルで美しい、洗練された商品はまさにデザイナー好みです。
どの商品もおすすめですが、迷ったら洗濯洗剤やグラスなど誰でも使う定番品がおすすめです。
リラックスグッズ
デザイナーは職業的にパソコンの長時間使用が避けられません。
目の疲れや肩こりに悩んでる人がとても多いんです。

デザイン性の高いカッコいいプレゼントより、まずは身体の疲れを取るの大事!
コードレスのアイマスク
USB充電ができるコードレスのアイマスクです。
我が家でも使っていますが、コードレスがうれしい!
30分で電源自動オフしてくれるので、寝る前につけて安心して寝れます。
ハンドマッサジャー
予算がある場合はハンドマッサジャーもおすすめ。
マウス握ってスマホも使って…。意外と手が疲れてるデザイナー多いです。
こちらの商品はインテリアに馴染むデザインで見た目も○です。
めぐりズム 蒸気でアイマスク
他のプレゼント+αで渡すのもおすすめ。
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれる定番のアイマスクです。
ナイトミン 耳ほぐタイム
こちらも+αやちょっとしたプレゼントにおすすめ。
じんわり耳の中が温かくなって気持ちいいです。
私は付けるとすぐに眠ってしまいます…。
タオル
自分ではあまり買わない高級タオルは誰に贈っても喜ばれますよね。
今治タオル

タオルは日常で必ず使うものですし、今治タオルなら品質のよさは誰でも知っているブランドなので間違いないですよね。
【ROYAL-PHOENIX of the seas】は90年以上の歴史がある今治のタオルメーカーのタオルブランドです。
贈り物ではパッケージがかなり重要だと思ってるんですが、ギフトボックスのデザインもおしゃれで良き!

育てるタオル

育てるタオルは使い込むほどふっくら育つタオルです。洗うたびにふんわり育ちます。
サイトにはギフトセットがたくさん用意されています。
パッケージも素敵で、まさに「贈りもの」という感じ。
以前いただいてすごく嬉しいギフトだったので、ご紹介しました。
文具・デスクで使えるもの
LAMY safari ボールペン
見た目もかっこよくて、書き味もいいです。
気軽に買える価格ですので、同僚のデザイナーにプチギフトでプレゼントしました。
- 楽天で名入れ刻印サービスのあるショップあり
- 替えの芯も一緒に贈ると親切です
キッチン用品
引っ越し祝いや新築祝いではキッチン用品がおすすめです。
bodum ダブルウォールグラス
bodum(ボダム)はデンマークの人気キッチンブランドです。
このグラスは二重構造になっていて、飲みものを注ぐと宙に浮いているように見えて面白いです。
来客があったときにこのグラスでお茶を出すと、「
二重構造により飲みものの温度変化を防ぐ効果もあります。
- 冷たい飲みものは冷たいまま
- 熱い飲みものは熱いまま
そして、持つ部分は冷たくもなく熱くもないんです。
食品
スターバックスのコーヒー
みんな大好きスタバのコーヒー。デスクでも飲めますし、コーヒーが苦手な人以外だったら失敗なしのプレゼントですね。
色んなシーンでプレゼントに利用しています。味も美味しいです。
日本酒の飲み比べ
お酒が好きな方に。

ちょうどよいサイズの日本酒飲み比べセット。
パッケージも素敵で、プレゼントしやすい価格も魅力的です。
「体験」を贈る
最近は「体験」を贈れるギフトもありますよね。

SOW EXPERIENCE 体験ギフトではたくさんのギフトが用意されています。
カタログ形式で選ぶものもあれば、カフェで使えるチケットなど形式もさまざま。
花、コーヒーなどその人の好きなものに合わせてセレクトできます。
いつもと一味ちがうので、印象に残るプレゼントになりますよね。
プレゼントと一緒に贈る花束もおしゃれに
バナーからも素敵な雰囲気が伝わるでしょうか……。
F. Bouquetというサイトなのですが、どの花束も素敵で見とれちゃいます。
こちらは私はまだオーダーしたことがないのですが、機会があればぜひお願いしたい!と心に決めているお店です。
花束は専用のボックスに梱包されて届くので、お花が傷むこともありません。
こんな花束もらったら、すごくすごく嬉しいよね〜と憧れているサイトです。
やっぱりおすすめはAdobeグッズ
デザイナーといったらAdobe。Adobeといったらデザイナー。
Adobe storeオンラインでは公式グッズを手に入れることができます!

これ、渡す時も社内が盛り上がるし、国内ではAdobeのイベントやメルカリでしか入手できないのでレア感もばっちり。

とサプライズ感も満載で、喜んでもらえます。
デザインもかっこいい〜!
今は送料もかなりかかるかもしれませんが…。
デザイナーなら絶対喜んでくれるプレゼントです。
デザイナーにプレゼントを贈るときのポイント
最後に、デザイナーにプレゼントを贈るときのポイントをお伝えします。
パッケージやラッピングにも気を配る
プレゼントのパッケージやラッピングがおしゃれだと、もらった人は嬉しいですよね。
デザイナーは特にパッケージやラッピングをよく見ます。
グラフィックデザイナーだと、マニアックな人は紙質まで見る人もいますから、こだわると喜ばれますよ。

誰が(どこのブランドが)作っているものか知る
同じ作り手として、デザイナーは世に出ているものの背景を知りたがる傾向があります。
- 誰が・どのように意図して作ったのか
- どこのブランドが・どんな熱意をもって売り出しているのか
という点に注目する人が多いです。特に、製作者の思いが透けて見えるようなプレゼントには心打たれる傾向があります。
デザイナーはブランドに詳しい人も多いので、有名なデザイナーズブランドだと喜ぶ人は多いと思います。

デザイナーは職業柄細かいところに目がつく人が多いので書きましたが、全ての人がそうではありません。
そもそも、プレゼントをもらって嫌な気持ちになる人はいないと思いますので、あまり気負わずに選びましょう。



デザイナーへのプレゼント選びは悩むけど、喜んでもらえると嬉しい
この記事を書いて、下っ端デザイナーだった頃、よく上司への誕生日プレゼント選びで消耗していたことを思い出しました。
センスの塊のような上司に何を贈れば喜んでもらえるのか、今思えば仕事以上に気を使っていましたね。
いいプレゼントが見つかることを願ってます!
会社員デザイナーだった頃、センスの良い上司や先輩のプレゼントにいつも悩んでました…。