ワーママの皆さん、夕飯づくり苦痛じゃないですか?
手抜きでいいや、とは思いつつも子どもの栄養面も気になるし……。
つくり置きとかできたらいいけど、休日は通院やお出かけで忙しくて料理する時間がないこともありますよね。

夕飯づくりに頭を悩ませていた私ですが、最近しっくりくる方法を見つけました。
野菜スープを大量に作ってアレンジする!という方法です。
私は基本的にズボラですので、アレンジと言っても簡単に済むものばかりですのでご安心ください。
こちらの記事でも手抜きごはんを紹介しております。
共働きでご飯を作りたくないときにすぐできるレシピ【包丁いらずで簡単】
目次から見たい項目へ飛ぶ
ワーママの夕飯づくりは野菜スープで乗り切る!
まずは基本となる野菜スープを作ります。
コンソメ味の野菜スープです。

(すみません、この写真ちょっと量減ってます。笑)

野菜たっぷりでおいしいです。
基本の野菜スープの作り方
野菜スープの作り方は簡単です。
- 具材を小さく切る
- 鍋に水とコンソメを入れる
- 沸騰して具材に火が通れば完成
コンソメの量は適当で。小さい鍋だと固形コンソメ2個、大きい鍋だと固形コンソメ3個で作ってます。
味見して濃かったら水で薄めればいいし、薄かったらコンソメ足せばいいので失敗しても大丈夫です。
基本の野菜スープは冷蔵だと2・3日持ちます。
(たまに沸騰させると安心)
おすすめの具材
入れる具材はなんでもいいのですが、我が家のレギュラーメンバーはこちら。
- 人参
- 玉ねぎ
- コーン
- ピーマン
その他にも
- えのき、しめじ、しいたけなどのキノコ類
- ハム、ベーコン、ウインナー
- セロリ
- かぼちゃ
- じゃがいも
- キャベツ
などが合います。

キッチンバサミでいけるものはキッチンバサミでいいと思います。
こういう電動でみじん切りできる機械が気になりつつも、
まだ購入してないので、ひたすら刻んで刻んで刻んでます。
コンソメ
私は味の素のこれを使ってます。
固形タイプのものですね。コンソメだったらなんでもいいと思います。
添加物などが気になる方は無添加のものもありますよ。
野菜スープアレンジでワーママの夕飯づくりを楽に!
私がよくやるアレンジはこちら
スープそのままアレンジ
スープをそのまま使ったメニュー。
- まずはそのまま食べる
- スープにそのままカレールウを溶かしてカレーに
- ご飯にかけてスープリゾット
スープの具材を取り出してアレンジ
スープの具材のみを使ったアレンジメニュー。
- 具材を卵と混ぜてバターで焼いて野菜オムレツ
- ひき肉と混ぜてハンバーグ
- ご飯に具とケチャップかけてチーズを乗せてドリア風
- ご飯にスープの具とケチャップを混ぜ、ケチャップライスに。その上に卵を乗せてオムライス
- レトルトカレーなど市販品にスープの具をプラスする

こんな感じで分けていろんな料理にアレンジして使ってます。
スープから具だけを取り出したいときは穴あきのお玉がすごく便利です。
穴から汁だけ切れるので、具材だけさっと取り出せますよ。
アレンジいろいろできます

あ、コネが足りなくてひび割れてる!
子どもたちの大好きなハンバーグです。
- 野菜スープの具を取り出す
- 合挽き肉、卵、パン粉を入れる
- こねる
- 焼く
パン粉牛乳にひたしたり、ナツメグ入れたりとか面倒くさいことはカットです!
大人用だけ、子ども用だけ作りたいときも便利

辛いと子どもたちが食べれないし……と思ってたんですが、
そういう時も、野菜スープに辛口のルウ溶かすと辛いカレーに変身!
旦那も私も辛いカレーが食べれて満足です。
少量作りたいときも
カレーを大量に作ると2、3日カレーが続いてしまい、飽きることがありました。
野菜スープを小鍋に移して、カレールウの半量分だけカレーを作るなんてこともできて便利です。
市販品へプラスするのもおすすめ
こういうレトルトカレーに野菜を追加すると栄養増えるのでおすすめです!

夕飯づくりを少しでも楽にして毎日を穏やかに過ごそう
仕事で疲れてヘトヘトなうえに、毎日毎日夕飯の準備。

手抜きと言っても、毎日毎日お弁当や惣菜ばかりじゃ罪悪感がすごすぎて気分が落ち込んでしまいますよね。
少しでも楽に夕飯を作れるようにこれからもいろいろ考えていきたいと思います。
【家事の時短はこちら】