2018年の10月末からTwitterをはじめ、フォロワーさんが500人になりました。
ガッツリ力を入れて運営しているわけではないですし、フォロワー500人なんて別に大したことじゃないかもしれませんが、
記録としてどんなことを考えていたのか残しておこうと思います!
戦略的なことは書いてませんよ〜。実録です。
目次から見たい項目へ飛ぶ
Twitterフォロワー500人になるまでにやったこと
フォロワーさんが500人になるまでにかかった期間は約2ヶ月半です。
ツイート数:800
フォロー:138人
フォロワー:500人
フォロワーさんの多くは子育て中のママさんだと思います。
あとはデザイナーの方が多いですね。
オンラインサロン入会と同時にTwitter開始
Twitterの開始と同時にブロガーのちゃちゃこさんという方が運営するオンラインサロン「クソババアサロン」に入会しました。
私は元々なんでも傍観しているのが好きなタイプだったんですが、
もっと気軽に自分の考えを発信できるようになりたいと思い、Twitterとオンラインサロンを思い切って同時に始めたんです。
クソババアサロンに入るとサロンの仲間達が一斉にフォローしてくれて絡んでくれました。

反響のあったツイートまとめ
よく呟いているのは「子育て」と「デザイン」のことです。
というか毎日子育てと仕事しかしていないので、あまりそれ以外のことは呟けないですね。
反響があったツイート
1歳前から保育園通ってるって言うと子どもが可哀想っていう人達なんなん?
ワンオペ育児辛くて子どもにも夫にもきつくあたってしまうし体調も悪いしもうこのままじゃ自分も家族も壊れると思って現状変えるために開業して必死に保活して子どもたち保育園に入れたんだよ
なんも知らんやつは黙っててくれ— にっしー⚡グラフィックデザイナー⚡フリーランス (@nonono_design) November 26, 2018
少し刺激的?なツイートだったからかもしれませんが、このツイート1つでフォロワーさんが100人くらい増えました。
こちらのツイートに関してはその後このブログで記事を書きました。
保育園はかわいそう?いらんこと言う人は無視していい【自分が正しい】
感覚的な話ですが、
- 「本音」であればあるほど拡散される
- 「実話」は強い
そんな印象がありました。
文字だけのツイートなのに「本気」が透けて見えるのかな、と感じてTwitterって面白いな〜と思いました。
他にはこんなツイートに反響がありました。
ワンオペ育児が最高に辛かったとき、夫に対して「この辛さを味わってみろ」と思ってたし、夫が体調悪いと言っても「私は40℃出ても子どもの世話してましたけど」としか思えなかった。イヤな奴になってしまった自分が大嫌いだったし、毎日が自己嫌悪の嵐でずっと自分を愛せなかった。辛かったな
— にっしー⚡グラフィックデザイナー⚡フリーランス (@nonono_design) December 26, 2018
保育園でいつも怒ってる双子のママさんがいる
勝手に心配してていつも見てたんだけど
昨日双子ちゃんが毎日かわいい髪型してることに気付いた
三つ編みとかツインテールとか日によって違う愛情がなかったら
朝の忙しい時間に髪セットしてあげないよね
しかも2人もがんばれママさん
ひっそり見てる— にっしー⚡グラフィックデザイナー⚡フリーランス (@nonono_design) December 19, 2018
5人子どもを育ててる友人によく聞く育児あるあるについて質問してみた
・男の子は単純?
→個人差・女の子の方が喋るの早い?
→個人差!・男の子は甘えん坊?
→個人差!!・ミルクの方がよく寝る?
→個人差!!!他と比べずその子だけを見ろ!とのこと
以上です
— にっしー⚡グラフィックデザイナー⚡フリーランス (@nonono_design) January 6, 2019
意識していたこと
- 無理して呟かない
- 無理してTLを追わない
- 自分の思ったことを呟く
- コメントにはできるだけ返信する
- まずはどんな人か知ってもらう
- プロフィールをちゃんと書く
このようなことを意識していました。当たり前のことばかりですみません。
無理せず、自分のペースでつぶやくことが大事だな、と思いました。
Twitterとても楽しいので気づいたらずっと眺めてしまうので、気をつけてます。
反省したこと
ネガティブな内容が思った以上に拡散したことがあり、
呟く内容には注意しないといけないと感じました。

批判的なコメントもある
ツイートが拡散されると、たまに「ん?」と思うような変なコメントや、批判的なコメントがつくこともありました。
まあ、あまり気にしないタイプなのでスルーでしたが、気になるタイプの方だと辛いかもしれないですね。
フォロワーさんに感謝しつつTwitterを楽しみたい
Twitterするなら目的をもて、と言われますが私は特に目的があるわけでもなく……。
ブログ見てもらえたらいいな、と思いつつもまだ発信することに臆病な自分もいて、ブログを更新してもTwitterで通知しないこともあります。
まあ、これまでと同じようにゆるく続けていけたらと思います。
ブログも同じようにゆるく続けてきたので。
自分の気持ちの整理と要約にTwitterはおすすめ
140字で自分の言いたいことをまとめるって結構難しいので、いいトレーニングになるなあと思いました。
言葉遊びじゃないですけど、そんな感じで続けていきたいな〜と思います。