ワンオペ育児のお風呂は無理しないで【サボっていい&さっと洗えば大丈夫】

ワンオペ育児お風呂記事アイキャッチ画像 ワンオペ育児

ワンオペ育児中ってお風呂が大変ですよね。

私も子どもが産まれるまでは

一人でどうやってお風呂入れるんだ?と疑問に思ってました。

いろいろ試行錯誤しつつ、今ではバタバタしつつも毎日どうにか子どもをお風呂に入れてますので、

ワンオペ育児中のママの参考になればと思いまして、記事を書きました。

一番伝えたいのは、ワンオペ育児中は無理して子どもをお風呂に入れなくてもいいんじゃないの?ということです。

にし子
きつい時は、お風呂休みませんか?1日くらい大丈夫です。
  • さっとお風呂に入れるために必要なアイテム
  • 二人目が産まれたときのワンオペお風呂のコツ

なども紹介しますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

ワンオペ育児中のお風呂は手抜きが基本

ワンオペ育児中のお風呂は

  • いかに手抜きするか
  • いかに事前準備をするか

で勝負が決まると思います。

にし子
いつも、どうしたら楽に、風邪を引かせずにお風呂に入れることができるか考えてました。

お風呂入らなくてもいい

冒頭でもお伝えしましたが、ママも赤ちゃんも1日くらいお風呂入らなくてもどうってことないので、

にし子
お風呂サボっていいんじゃないでしょうか。

肌荒れしやすい子だったらちょっと心配ですが、

気になるようだったら、あっためたタオルで拭いてあげたらいいですし。

次の日の朝や昼に入ってもいいですよね。

にし子
お風呂って、危険もいっぱいだから大変ですもん。

ワンオペ育児は無理せずいきましょう。

お風呂は夜じゃなくてもいい

「お風呂は夜に入るもの」ってついつい思い込んじゃうんですけど、別にいつ入ってもいいんですよね。

にし子
ママの余裕があるときに入るのが一番!

ワンオペお風呂にはママのバスローブが必須

毎日バスローブ使ってます!

にし子
子どもたちを着替えさせてる間に、ママ風邪引いちゃうので。

おすすめのバスローブについてはこちらの記事に詳しく書いてます。

ワンオペ育児におすすめのバスローブは速乾タイプ!【ご褒美に高級タイプもいいかも】

スポンサーリンク

【月齢別】ワンオペ育児でのお風呂の入れ方

月齢別にお風呂の入れ方を紹介します。

新生児〜首すわるまで

赤ちゃんの身体がしっかりするまでは、無理せず沐浴でいいと思います。

親子別々に入る感じですね。

子どもはベビーバスで洗います。

お節介さん
え、まだ子どもと一緒にお風呂入ってないの?
お節介さん
え、まだベビーバス使ってるの?

とか言ってくる人もいますが、無視です。

私の友人は1歳近くまでベビーバスでいれてましたよ。

「夫が帰宅してからお風呂にゆっくり入りたいから」って言ってました。

お風呂にいれる人が一番楽な方法を選べばいいんですよね。

泡立て・すすぎを省略する

我が家ではスキナベープという沐浴剤を使って沐浴していました。

こちらの商品はお湯の中に入れて使うんですが、洗ったあとのすすぎが不要なんです。

沐浴の経験がある方はわかると思いますが、片手で赤ちゃんを支えて、石鹸泡立てて、洗って、流して、ってなかなか大変です。

しかもワンオペとなると毎日の負担が多いので、「泡立て」「すすぎ」を省略できる沐浴剤を使うとかなりの時短になります。

乾燥やあせもを防ぐ効果もあるらしく、うちの子たちは肌が荒れることはありませんでした。

スキナベープは少し高いな、と思われたら価格が安めのピジョンの沐浴剤もありますよ。

ママがお風呂に入るときは

先に子どもをお風呂に入れた場合。

あとでママが一人でお風呂に入るときは、赤ちゃんはベビーラックやバウンサーなどに乗せて、洗面所で待機させてました。

にし子
危険が無いように、子どもをベルトで固定できるものに乗せて、さっと入ります。

泣いちゃったりするので、洗ったのか洗ってないのか分からない感じでお風呂が終了してましたね……。

しょうがないです。

パパがいる日にたまにゆっくり入ってました。

寝返り〜おすわり、たっち期

赤ちゃんの身体が少ししっかりしてきてから、一緒にお風呂に入るようになりました。

そのときに活躍したのはこちらのバスチェア。

新生児から使える作りで、成長に合わせて背もたれの角度を変えれます。

にし子
ガードがついてるので、安心ですし、コロコロ回るおもちゃもついてますよ。

この椅子無くして、私のワンオペお風呂は成り立たないというくらいお世話になりました。

この椅子に乗せている間に、自分の身体を洗ってましたよ。

一緒にお風呂に入るときの流れ

浴室に別々に入るパターン
  1. 洗面所に子どものオムツや着替えを準備しておく
  2. 子どもの服を脱がせオムツの状態で待機(バウンサーやベビーラックに固定)
  3. 自分の髪と身体を洗う
  4. 子どもを浴室に入れる
  5. 子どもの髪と体を洗う(バスチェア、もしくは抱っこかおすわりの状態で)
  6. 湯船につかる
  7. 浴室からあがる
  8. ママはバスローブ着用
  9. 子ども着替える
  10. ママ着替える
浴室に一緒に入るパターン
  1. 洗面所に子どものオムツや着替えを準備しておく
  2. 一緒に浴室に入り、子どもはバスチェアに座らせる
  3. 自分の髪と身体を洗う
  4. 子どもの髪と体を洗う
  5. 湯船につかる
  6. 浴室からあがる
  7. ママはバスローブ着用
  8. 子ども着替える
  9. ママ着替える

こんな感じですかね。

おすわりが安定し、たっちができるようになったら、

バスチェアを卒業して、お風呂マットに座らせてました。

おもちゃを用意して遊んでいる間に洗う感じです。

にし子
子どもが2歳近くになると、お風呂に入りたくない!とかいい出したりするので、好きなキャラクターのマットを選んでおくとお風呂に誘いやすいです。

寒い時期はさらに工夫が必要

  • ベビーバスにお湯をはっておき、先に身体を温める
  • 洗面所を事前に温めておく

など風邪をひかせないように、色々工夫してましたね……。

ワンオペ育児で二人お風呂にいれるコツ

二人目が首がすわるまでは別々にお風呂に入っていました。

  • 二人目はベビーバスで先にお風呂を済ませる
  • 私と一人目は一緒に入浴(二人目は洗面所待機)

二人目が首もすわりしっかりしてきたら、

二人目をバスチェアに乗せて、全員で一緒に入ってました。

お風呂から上がる時

上の子がお風呂遊びをしている間に、

  1. さっと下の子を着替えさせる
  2. バウンサー、ベビーラックなどに固定して待機させる
  3. 上の子の着替え
  4. 自分の着替え

という感じでした。

にし子
慣れるまでは大変でした……

毎日着替えまで終わるとぐったりです。

お風呂は毎日のことなので、無理せず、ときにはサボりながらこれからもがんばっていこうと思います!

ワンオペ二人育児についてはこちらでも書いてます。

【関連記事】ワンオペ育児で二人目を産んだけどなんとかなりました【事前準備が大事】

スポンサーリンク
スポンサーリンク