最近はおしゃれな鯉のぼりがたくさん発売されてますね。
いろいろ種類があって迷いましたが、
我が家はフランスの女性ユニットが作っている「Madame MO マダムモー」の鯉のぼりを買いました。

室内用のおしゃれな鯉のぼりは気軽に飾れるのがいいです。
実際に使った感想を書いていきたいと思います。
【インスタにも投稿してます】
この投稿をInstagramで見る
目次から見たい項目へ飛ぶ
おしゃれな鯉のぼりを探してるなら「Madame MO マダムモー」がおすすめ
ちなみに鯉のぼりっていつ頃から飾るか知っていますか?
鯉のぼりは春分の日が過ぎたら飾ってもいいそうです。(3月20日か21日)
3月下旬〜4月上旬に飾るのが一般的
しまうのは5月5日〜5月中旬くらい
こどもの日が近づくにつれて鯉のぼりは品薄になります。
特に「Madame MO/マダムモー」の鯉のぼりはカラーが豊富なので、
お気に入りのカラーは早めにゲットしないと売り切れてしまいます。

Madame MO マダムモー鯉のぼりの特徴
商品についてご紹介します。
素材
オーガニックコットン100%
布素材ですので、室内用です。
しっかりとした生成りの生地です。

サイズ
サイズはL/M/S/XSの4種類です。

Lサイズは1種類しかないみたいです。
我が家が購入したサイズはこちら。
- お父さん鯉……Mサイズ
- お母さん鯉……Sサイズ
- こどもの鯉……XSサイズ

Madame MO マダムモー鯉のぼりのおすすめポイント
特に気に入っているポイントがこちら。
吊るせます
口のところにひもがついているので、吊るして飾ることもできますよ。
パッケージがおしゃれで収納しやすい

マダムモーの鯉のぼりは布製なので、畳んでこのケースに収納できます。
パッケージはMサイズのもので18cmほど。
小さくまとまるので収納場所を取りません!

パッケージがとてもかわいいので、プレゼントにしても見映えがいいと思います。
写真映えする
「Madame MO/マダムモー」の鯉のぼりが写っている写真を見せると「これどこの?」「かわいい!」とよく言われます。

Madame MO マダムモー鯉のぼりのデメリット
特に嫌な点はないのですが、祖父母世代にはあまり馴染みのないデザインみたいです。

おしゃれな鯉のぼりで子どもの日を楽しく過ごそう
子どもを産んでからはじめてわかったんですが、行事って家族で楽しめていいですね。
特に初節句は親も周囲も張り切っちゃいますよね。
おしゃれな鯉のぼりがあれば写真もかわいく撮れて、いい思い出になると思います。
